開発事業―道路・ダム・飛行場・発電所etc.
環境にやさしいベストな計画とするために
環境アセスメント法の制定
平成11年6月12日全面施行
環境アセスメントとは |
開発追認からよりよい環境の追求へ |
大規模事業は必ず実施 中規模事業は個別に判断 |
第1種事業 (必ず手続を行う) |
第2種事業 (手続を行うかどうかを判定) | ||
---|---|---|---|
1 道 路 |
高速自動車国道 首都高速道路等 一般国道 大規模林道 |
すべて 4車線以上すべて 4車線・10km以上 2車線・20km以上 |
――――― ――――― 4車線・7.5 〜10km 2車線・15 〜20km |
2 河 川 |
ダム・堰 湖沼水位調節施設・放水路 |
湛水面積 100 ha以上 改変面積 100 ha以上 |
湛水面積 75〜100 ha 改変面積 75〜100 ha |
3 鉄 道 |
新幹線(スーパー特急を含む) 普通鉄道・軌道 (モノレール・路面電車を除く) |
すべて 10km以上 |
――――― 7.5 〜10km |
4 飛 行 場 | 滑走路長 2500m以上 | 滑走路長 1875m〜2500m | |
5 発 電 所 |
水力発電所 火力発電所 地熱発電所 原子力発電所 |
出力3万kw以上 出力15万kw以上 出力1万kw以上 すべて |
出力 2.25〜3万kw 出力11.25〜15万kw 出力 7500〜1万kw ――――― |
6 廃棄物最終処分場 | 埋立面積 30ha 以上 | 埋立面積 25〜30 ha | |
7 公有水面の埋立及び干拓 | 50 ha 超 | 40 〜 50 ha | |
8 土地区画整理事業 | 100 ha 以上 | 75 〜 100 ha | |
9 新住宅市街地開発事業 | |||
10 工業団地造成事業 | |||
11 新都市基盤整備事業 | |||
12 流通業務団地造成事業 | |||
13 宅地の造成の事業 環境事業団・住宅都市整備 公団・地域振興整備公団 | |||
〇 港湾計画 | 埋立・掘込み面積の合計が300ha以上(必ず手続を行う) |
方法選定の段階から広く意見を取り入れる |
項目の拡充 ― 現在と将来の国民に豊かな自然を |
I環境の事前的構成要素の良好な状態の保持 ●大気汚染 大気質・騒音・振動・悪臭・その他 ●水環境 水質・底質・地下水・その他 ●土地環境・その他の環境 地形地質・地盤・その他・土壌 II生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全 ●植 物 ●動 物 ●生態系 III人と自然との豊かなふれあい ●景 観 ●ふれあい活動の場 IV環境への負荷 廃棄物等・温室効果ガス等 |
「準備書」を作成し、再度広く意見を募る |
環境庁・主務官庁の意見を聴いてようやく完成 |
評価書公告まで 国の事業はストップ 許認可事業はさらに審査 |